どうも。望月なこでございます。
試しにCODのことについてまとめてみました。
人気の高いMAPということで、shoothouseについてのあまり知られていない強ポと強ポやよくいるポジションに対するグレネードポイントの解説です!
今回はわかりやすいつもりで画面分割で撮影を行いました。。。が分かりずらかったかもですね(--;)
基本的に上が強ポや、グレネードを投げる側の視点になります。
よろしくお願いします。
さて、まず強ポの解説
こちら、皆よくいる廃品置場のポイントです。
DOMでいうC旗側を保持している時に是非とも入りたいポイントですね。
よく見るのは画面より右側に立って下画面側からでも丸見えのポジションで撃ち合う人がいますが車のピラー(柱的な部分)を壁にするイメージで待つと相手側から名前が表示されずらいです。
今作MWはMW3のアサシン使用時のように名前表記を隠すことが出来ませんが、仕様上キャラクターの顔が半分ほど隠れるオブジェクトがあれば名前が表示されないので(1/26個人的検証結果)、上手く活用できれば、名前の表示を索敵に利用してる人も多いので一方的に撃つことが出来ます!
つづいて、同じく廃品置場から
ここも人気のポジションですね。
先程のポジションに比べDOM A旗側のロングを覗ける為、廃品置場をより安全に保持することが出来ますね。
こちらもキャラクターの顔を車のピラーで隠すことで名前の表示を隠しているので見つかりにくいですよ。というポジションです。
続いて、廃品置場からDOM C旗側の通路を抑えるポジション
ほぼ実用出来るチャンスは少ないと思います。
S&Dで味方に報告すること込で役に立つポジションかと思います。因みに、エイムが合うと名前が表示されるのでこの姿勢のまま撃ち合うというより、ここで敵を認識して立ち上がって撃ち合うのが理想となります。
続いてDOM C旗側の撃ち合いポイント
こちらも顔ををフォークリフトのピラー(?)で隠して名前表示されずらくするポイントですね。
前輪の辺りに登れる足場があるのでそこから見ることが出来ます。
撃ち合いが強いかと言われれば微妙なところですが、フォークリフトの両端から体を出す人が多い中、中から撃つと意表をつけるのでは無いでしょうか。
続いて、コンテナのDOM A旗通路から上がってくる人を抑え、謎の壁でリーンしてる人を抜くポイント
使ってる人はかなり少ないですが、抜けられたとしても、上から撃てるポジションです。登るのは少し苦労しますが、S&Dなどでは登る価値のあるポジションかと思います!
お気づきかと思いますが、MWの強ポは基本的に顔を隠せるかどうかにあると思います。
他にも沢山ポジション有りますが、言ってしまえば基本同じことなので割愛します。ご要望があれば何かしらの連絡手段で…
さて、続いてグレネードポイント
ここで、前提として覚えて頂きたいのは、今回ご紹介するポイントは全てポイントから立った状態orジャンプで投げるグレネードを集めました。ダッシュ投げは必要ないポジションです。ただ、分かりずらくなったので後日動画でまとめたいと思います。。。
それから、溜めのお話。フラググレネードに限った話ですが、爆発のタイミングを調節出来ます。ピンを抜いてから約4秒後に爆発する仕様となっています。この時にレティクルがピクピクしてると思います。これを1溜め2溜め…と数えてるとお考え下さい。4溜めすると爆発します。
1溜めで投げて!という時はこのレティクルが1回ピクっとしたタイミングで投げればOKです。
そして、投げ物の距離のお話。
今回は全てフラググレネードを使用しています。投擲系は基本的にフラググレネードと同じ飛距離なんですが、テルミットグレネードはフラグよりも早く遠くに飛ぶ性質なので今回のポイントでは使用できません。ご注意ください。
モロトフなら同じように投げてもらえば敵を燃やすことが出来ます直撃ではないよ
以上を踏まえた上で、早速参りましょう
廃品置場、コの字と呼ばれることが多いポジション。DOM B旗の防衛の為、C旗側、A旗側両方からアクセスしてくる敵を止める為にここを使う人が沢山いる強ポですね!そこに居る敵を飛ばすグレネード
DOM C旗側の1枚目上の画面の角にびったりと引っ付いて上の方角インジゲーター(?)にてEをまっすぐと向きます。
屋上のところに手すり的なもののつなぎ目があり、その左側の手すりの真ん中辺りにハンドガンのレティクル下を添え、立ったまま0.5〜1溜めで投げましょう。数ミリ上下左右してもだいたい入ります。投げまくりましょう。
続きまして、強ポとして解説したこのポイント
この敵をとばすDOM A旗側からのフラグです!
画像を忘れてた…
矢印の角にピッタリと引っ付いて…
矢印のポイントにエイムの中心を合わせて…
上を向いて、雲のでっぱりと窪んでる形の所に高さを合わせて立ったまま0〜0.5溜めグレ
強ポの横にある板が貼ってある車の裏に隠れる人も多いですが、その人も飛ばせます。
続いて、強ポではないですがA旗側から廃品置場に入ろうとして、廃品置場から撃たれた人が逃げ込む率90%のこちらの角
こいつ倒したいけど突っ込んで廃品置場手放したくない…
そんな時に投げてください
こちらの角、前のタイヤにびったりと引っ付いて
上をむくと見える電気の右下角にハンドガン下レティクル、もしくは右上角から少し上のあたりにエイムの中心を持ってきて立ったまま0溜めグレ
スティムショットなどで回復されていたとしても飛ばすことが出来ます。
続いて同じポジションから
廃品置場〜A旗側のロング、HQやハードポイントのポイントにもなる樽の裏にいる敵に当たります(画像はHP300に設定しているので瀕死ですが、通常なら飛びます)
クレーンの先端の左辺からハンドガンレティクル左がタイヤの角に触れる程度まで上方向を向いてジャンプ0溜め
残念ながらMAP外周側の角にいる敵は飛ばせませんが、手前の角、樽裏は飛ばせます。
続いて、壁抜きポイントのご紹介。
今作の仕様ですが、抜ける壁と抜けない壁があり同じような見た目でも抜けない壁はFMJをつけたLMGでも抜けなかったりします。。。
ただ今回紹介するポイントはFMJを装備していなくても簡単に抜くことが出来るのでぜひ覚えておいて損は無いと思います。
まず、オフィス
C旗側から上がってきた敵を倒す為に待つ人が多いポジション
画像のように木で埋められてる窓の下側を狙えば簡単に抜くことが出来ます。
ついでに机の裏の敵も、窓の左ブロック左下辺を撃てば簡単に抜くことが出来ます。
待たれたからといって顔真っ赤にせず冷静にここを抜けば、恐らく敵は混乱して咄嗟に動けないと思いますので倒すにしろ、引かせるにしろとりあえず壁抜きましょう!!
続いて同じくオフィス
コンテナ側から上がってくる敵にたいして待つポジションとして最近特によく使われている気がするソファー裏
画像上画面の赤い線を目安に抜くことが出来ます。
さて、簡単なポジションばかりでしたが、ざっと紹介解説しました!
如何でしたか?役に立ちやすそうなものをピックアップしたつもりです!
今回紹介した以外にも
廃品置場から赤コン上の敵を飛ばすグレネード
フラグポイントで紹介した樽裏の辺りから廃品置場の車裏を抜く壁抜きポイントなどもあるのですが、シビア過ぎて文字ではとても解説できません。。。
なので後日動画にて今回紹介したもの含めて解説をしたものをアップしたいと思います(たぶん)
そちらを参照下さい
ではでは、よきCoDLifeを!
今作ほんとに難しい。
マウス使ってる方ならわかると思いますが、クロスサーバーのお陰で、マウスvsパッドの戦いが起こると思うんですが、まぁまずパッドには1vs1、特に待たれてる場合、ほぼ勝てなく無いですか?
エイムアシストの偉大さを感じますw
特にSRやKar、mk2などを持たれた時には覗き込む瞬間に多少雑でも胴体に吸い寄せられますからね…
ただ咄嗟の対応力やキャラコンなんかはマウスに軍配が上がるのでどっちもどっちなんですかね…uuum…
まあ、どうでもいいか(´-ω-)ウム
今回CoDでしたが如何でした?お試しのつもりで書いてみました。
CoDの次の更新はどうしようかな〜
腰撃ちについて多少研究しているのでそれについてまとめましょうかね
需要は無い。ただ私が好きだから書く(´-ω-)ウム
パズドラは近々更新出来るはず!多分…
では、今日はここまで